Thanks for the video, as an electronics audio engineer in this field (I worked for Roland), this is great information to have; since my headphones are 32 ohms, I may look to modify the circuit for better response. I was thinking of buying an Audient id14, so a strip down of one of these would be great too.
What did you end up doing? I got the iD14 MK2 but the headphone output sounds opposite of rich with my 48 Ohm headphones, so I’m considering switching to an interface with lower headphone output impedance.
こんにちは Big thanks for your teardown and explanation! So this is the V2 VERSION of M4 right? From what I have seen the main changes are DAC chips and controller chips. What else? Is this performs better than the V1 version?
I think it is the same as V1 except for the DAC and controller. But I think the sound quality is better than V1.Because DAC is the latest version of ESS. Thank you for your comment.
@@MarisaLab I see that the whole internals are kinda... different. I mean, I barely can tell one thing from another and yeah, the main diversion is XMOS->NXP and 9016S->9026PRO, but it general it's a whole new card inside. Very different PCB from the older one! Might say that's an extensive work on bugs!
内部解析までやってくれる人全然見ないから本当に助かる
これ文科系ではここまで追い込めない解説。鋭くわかりやすい。
ありがとうございます。
Great video, answers a lot of my questions even I didn’t understand a single word:)
解析お疲れ様です。
自分もオーディオ設計しているので、オーディオメーカーの回路設計思想やデバイスの流行など非常に参考になりますので、今後もこういった解析動画があると個人的に嬉しいです。
オペアンプ電源が5Vなのは解説頂いている通りUSBバスパワーの消費電力要因だと思いますが、オペアンプの損失より軽負荷のスイッチング昇圧電源は効率もスイッチング動作安定性も悪くなるので搭載しにくいのが要素として大きいかなと思いました。(usb-cですが多分5v電源でしょうし。)
また、マイクプリアンプのデータシート見ると入力インピーダンスが数kΩ程度で使われることが多い様なので、マイク入力のTRS側はライン入力やギター入力を想定されているため、HI-Z受けのためにオペアンプが入ってるのかなと思います。
マイク製品側の、出力インピーダンスは100〜300Ω程度なので、ギターなどと比べると低く、ロー出しハイ受けと高域の落ち方を考慮してを使い分けているのかなと予想します。
それと最後に旭化成のA/Dが使用されていますが、昨年10月にあった旭化成の工場火災の影響を受けてMOTU製品の納期に影響が出ているのかもしれないですね。
私がMOTUで話した代表者が通り過ぎるのであれば、これらの変化は明らかにその火事に関連しています。
これがひどい場合はお詫び申し上げます。翻訳中です。
素晴らしい動画でした。
8:40 Line In回路にあるu400は何の素子でしょうか?
ESD対策部品ですね。
TVSダイオードの類だと思います。
@@MarisaLab
ご回答ありがとうございます
MOTUのライン入力はちょっとの過電圧で入力が歪むようになり、2回修理しています。
聴感上は、ほとんどわかりません。
回路上ほかに要因がみあたらないので、もしかしたらこの素子が原因かもしれないですね。
@@souzouno-yakata 片chだけおかしいなら可能性ありますね。両ch共おかしいなら別の部分も・・
なんで海外の人が多いのかって言うとASR (Audio Science Review)でスレ立ってたからっぽいですね
この動画もASRのteardownも何書いてあるかさっぱりだけどこうやって測定結果や内部を丁寧に解説してくれるの本当にありがたいです😭
動画で紹介されているTRS-RCA変換ケーブルですが、買ってみたところ、リングはグランドにアースされていました。これだと先端がモノラルでも同じで意味ないですが、インプット端子専用ということですね。
あの画像は特定の商品ではなく、ただのイメージとして使っています。紛らわしい表現で申し訳ありません。
RingとShieldがショートしているという事は、仰るとおりインプット用ですね。
Thanks for the video, as an electronics audio engineer in this field (I worked for Roland), this is great information to have; since my headphones are 32 ohms, I may look to modify the circuit for better response. I was thinking of buying an Audient id14, so a strip down of one of these would be great too.
What did you end up doing? I got the iD14 MK2 but the headphone output sounds opposite of rich with my 48 Ohm headphones, so I’m considering switching to an interface with lower headphone output impedance.
@@RamtinDidab I bought an Avid MBox 3 used
魔理沙のきまぐれ研究所さん(以後マリケンさんと略します)のおかげでオーディオ関連の知識の幅が広くなってヘッドホンDACアンプを作れるくらいには成長しました!
あとはMOTUさんを知って購入を検討しています。本当にマリケンさんに出会ってよかったと思っています。これからもご活動を応援しています!
ありがとうございます。ぜひ楽しんでください。
こんにちは
Big thanks for your teardown and explanation!
So this is the V2 VERSION of M4 right? From what I have seen the main changes are DAC chips and controller chips. What else?
Is this performs better than the V1 version?
I think it is the same as V1 except for the DAC and controller.
But I think the sound quality is better than V1.Because DAC is the latest version of ESS.
Thank you for your comment.
@@MarisaLab I see that the whole internals are kinda... different. I mean, I barely can tell one thing from another and yeah, the main diversion is XMOS->NXP and 9016S->9026PRO, but it general it's a whole new card inside. Very different PCB from the older one! Might say that's an extensive work on bugs!
大変参考になりました!
ありがとうございます。
入出力端子のジャックのメーカーも気になります。。
Audient iD14mk2辺りもやっちゃってください
工学部3年目、何言ってるか全く分からず…でも音の良さを追求しているので、これから学んでいけたらと思います。いい動画でした。
ありがとうございます。
がんばってください。
仕様ではDACがES9016Sとなっていた様ですが変わったんですかね?
初期ロットとは違うんだと思います。
初期の内部レビュー記事とは随分異なってました。
@@MarisaLab MOTU UltraLite-mk5と同じという事でさらにコスパが良いようですね
素晴らしい
ヘッドホンを使う場合、ヘッドホン出力とRCAを変換して接続するのでは処理するチップが違うという情報を見たのですが、どうなんでしょうか?ESS社のチップは後者で使われるらしいです。
別のチップではなく別の出力、という意味だと思います。ESS9026PROは8chのDACなので、TRS(RCA)用の4chとは別にヘッドフォン用の出力を確保する事ができます。信号経路という意味では完全に独立してますが、出力自体はどちらもESSのチップが行っています。
@@MarisaLab なるほどです。では、音質の優劣はないということですね。
いや〜 素晴らしい動画でした♪
2023/12月現在
motu m2 ¥34000 高騰してます。
買っちゃうかも、、、
商品説明に「ESS Technology 社 Sabre 32 Ultra DACを惜しみなく採用」と書いてあったのですが内部にありましたか?
ありましたよ
教えてくださいm(_ _)m
RCAからミニステレオプラグに変換してイヤホンで聴いてるのですが、インピーダンスの関係などで壊れることありますか?
保護抵抗が入ってる機器であれば壊れません(M2/M4は入ってます)。そうでなければ、壊れる可能性が残ります。
I wish this was in English...
oh...
トルクスは山の斜面同士で噛むようになってるんで六角とは互換性無いですね。入るは入るけどわりとあっさりナメるんで余程緊急とかじゃなければやめた方が良いです
M2の回路も知りたい。。。
M2も買え、ということですねw
違いとしては
ADCがAK5552(2ch品)になってる事ぐらいです。
入力まわりの性能が違う、という話がありますがそこは実際に買って調べないとわからないですね
@@MarisaLab
なぜ、M4の方が性能が良いんだろう。。。なぜだろう。。。いかん、いかん。また、心の声が漏れてしまった。超高性能な回路を設計するメーカーの回路が見れて面白かったです(M2を買う予定)。※月の話も面白かったです。
あと、抵抗値がもっと書いてあると、もっとその先の推測が出来るんだけど、NGですか?
一応読めた部分は全部書いたつもりです。
E48、E96系のは変換めんどいのでそのまま書きました。
例)
01E=1004=1M
63B=4421=4.42k
@@MarisaLab E48は未知の領域だったので、分かりませんでした。これから、勉強します。TRSとバランス入力の切り替え(合成)方式が独特ですね。ノイズ特性が悪い方に足を引っ張られそうな方法ですね。本当に古くなった時の接触不良を避けれる利点はあるけど、普通は性能優先で、接点切り替えを選びそうなもの。コスト優先なのでしょうかね。まあ、超お買い得ですけど。。。
これってm2との違いはあまりないと考えいいものなんですかね、
M2の中を見たワケじゃないので断言はできませんが、基本的にはM4の回路から不要部分を削除したものだと思います。M2とM4では筐体の大きさが違うので内部の基板は別物だと思いますが、主要部品はほぼ共通でしょう。
@@MarisaLab なんと!!!ありがとうございます^^
こんにちは、貴重な情報をいろいろとありがとうございます。
勉強させて頂いています。
以下、超長文失礼致します。
勉強すればするほど、解っていないと言うことが判る状況です。
いろいろと試行(主に迷走)しています。
とりあえず、動画にある”それぞれに最適な回路を用意したから、用途に合わせてちゃんと使い分けてね”が解りつつあるところです。(と思っています)
当面の目標は、車で使いたいと考えているスピーカーの調整を練習するための模擬環境を構築することです。
PioneerのS-A4SPT-PMのツイーター部をTS-HX900PRSに置き換えて、DSP調整の勉強をしようとしています。
完成したら、自宅用メイン再生装置にしたいと考えています。
スピーカーの改造は終わったので、次の課題は、DSPに使うアンプ選定です。
手持ちのアンプ、箱入中華アンプ、中華アンプモジュールを比較したいと考えています。
で、アンプを検証する環境で迷走中です。
これまでおもちゃ的なオーディオI/F(BEHRINGER UCA202 U-CONTROL)を使っていました。
アンプの出力特性を調べようとしたのですが、・・・
RCAのグランドで、スピーカー出力のマイナスがグランドに落ちてしまうのですね。
そこで、バランス入力ならグランドから浮いていると思ったのですが、・・・
バランス入力を理解していませんでした。
バランス入力と差動入力は、違うみたいですね。
TRSのSがシグナルグランド、XLRのGNDがシグナルグランドでシールドがフレームグランドなのかな?
TRSのSは、フレームグランド共通なのかな?
まだ、理解できていません。
中華アンプの動画で説明しておられるように、正式には、差動入力で受けないとダメのようですね。
何か、次善策があるのでしょうか?
M4を入力(ADC)だけに使って、出力は、光接続の別のDACを試して見たのですが、迷走しています。
あと、RMAAは、入出力に別々のASIOドライバーを使えないのかな?
指定はできるけど、・・・
中華アンプの検証は、どのようにされましたか?
冒頭の”それぞれに最適な回路を用意したから、用途に合わせてちゃんと使い分けてね”ですが、入力1/2は、測定目的には向かないみたいですね。
接続ケーブルを作成中で、XLR端子は、まだ試していませんが、・・・
また、Coldを浮かしたら、教科書どおりに凄いこと(Poor)になりました。
一方、入力3/4は、挙動がかなり違っていますね。
Coldを浮かした状態で、Very goodになりました。
Sleeveを浮かした状態は、Excellentになりました。
これって、差動入力になったのでしょうか?
動画の回路図では、差動入力ですね。
TRS3/4(LINE OUT)からTRS3/4(LINE IN)に、そのままループバックさせたよりは、悪化しますが、・・・
これは、出力側の影響?
接続ケーブルのシールドの関係?
同一機器でのループバックなので、RCAのグランドから回り込んでいるのかとも思ったのですが、
教科書どおり、RCA3/4(LINE OUT)のグランドをTRS3/4(LINE IN)のColdとSleeveの双方に接続すると、逆にVery goodになってしまいます。
Sleeveを浮かせたHotとColdのみの接続が良いみたいです。
M4独自の特性なのかなぁ~?
外部機器を介すと、また、違ってくるのかな?
足元がぬかるんできた気がします。
今後とも、よろしくお願い致します。
バランス入力=差動入力 の認識であってますよ。
Tip = Hot
Ring = Cold
Shield = GND(Frame GND) です。
RCAを測定するときは
RCA+ = Tip(Hot)
RCA- = Ring(Cold) = Shield(GND) が基本ですが
自己ループバックの場合はShield(GND)を未接続の方が良い結果になる事が多いでしょう。RCA- はGNDですが本来はSignalGNDですので、FrameGNDと接続するとSNが悪化する事が多いからです。
しかし他の機器と接続する場合は両方接続する必要があるので、両方接続した結果が実際の使用条件での結果に近くなります(一般的には悪化します)。
スピーカ出力を測定するには差動で入れるのが基本ですが、GNDとしてFrameGND(機器のGND)を接続する必要があります。機器によってはシャーシが回路のGNDから浮いてる場合もあるので基板から取る方が確実かもしれません。あとスピーカ用のダミーロードも忘れずに。
RMAAは入力と出力で別々に設定すれば別のドライバーを使ってる事になります(自己ループバック以外ならそれが普通)
とりあえずこんな所です。
さっそくの御返信、詳細な解説をありがとうございます。
TRS3/4(LINE IN)を使って、アンプの計測に挑戦しようとしています。
4Ω/100Wのダミーロードを準備しました。
放熱板を取り付けていないので、小出力しか使えませんが、・・・
20kΩの可変抵抗器を並列に繋いで、ラインレベルになるように分圧する計画です。
まだ可変抵抗器が届いていないので、とりあえずは、ラインレベルに収まるワット数の範囲で試して見ようと考えています。
おもちゃオシロで見てみたら、RCA3/4(LINE OUT)で7V(P-P)、TRS3/4(LINE OUT)のTip-Ringで14V(P-P)くらいでした。
コンシューマオーディオの感覚だと、信号レベルが高いですね。
接続するアンプによって、サチってしまうのかな?
入力も同レベルだとすると、4Ω負荷で分圧しなくても6Wくらいまでいけるのかな?
テスターで測ると、TipとRingのSleeve間の抵抗が20kΩくらいで、オープン(絶縁)ではありませんでした。
Sleeveは、単なるShieldではないのかな?
この程度の抵抗値であれば、接続してしまっても大丈夫でしょうか?
14Vとして、0.7mAなので、この程度なら大丈夫なのかな?
先日試した中華箱入アンプは、スピーカー出力のマイナスが、RCA入力のGND(アンプのFG?)に対して電位を持っているようで、オーディオI/Fを介して地絡してしまい、保護回路が作動したようです。
知らぬ(無知)が、・・・ です。
保護回路に救われて、地獄は見ずに済みました。
RMAAも勉強中です。
計測用の音源をファイルに保存できるようですね。
ノートPCにfoobar2000をセットアップして、ビットパーフェクト再生できる環境を構築したいと思います。
別系統からアンプに入力すれば、回り込みによる地絡は回避できそうです。
まずは、ループバックではなく、別系統からの入力でRMAAが動作できるようにしたいと思います。
相変わらず?だらけの無知ですが、今後とも、よろしくお願い致します。
お世話になっております。
一歩前進(?)して、新たな迷走に突入しました。
再生と入力の分離については、Test signalをファイルに保存して、他のDACで再生することで成功しました。
RMAAの評価は、Very goodなので、(仮)かな?
課題の1つは、ラインレベルです。
やはりコンシューマDACのRCA出力をM4のTRS 3/4(LINE IN)に接続すると、Calibration signalのレベルが、-10.5でした。
測定はできて、上記のようにVery good評価でした。
そこで、プリアンプのある IN 1/2 をやっぱり使えないかなぁ~ と迷走が始まりました。
IN 1/2 を断念した理由は、周波数特性の低域の低下でした。
カップリングコンデンサーの容量が原因との御指摘ですね。
解析された回路図を拝見すると、IN 1/2 XLR と IN 3/4 のカップリングコンデンサーは、共に22μFですね。
そこで、限定的ですが、IN 1/2 XLR を試して見ました。
MONITOR 1/2 を最大レベルで入力するとクリップしてしまうので、-1.4に絞って測定したところ、Excellent評価でした。
懸念の周波数特性の低域は、IN 3/4 と比較すると低下しているのですが、IN 1/2 TRS と比較するとかなり良いです。
低下の始まりは、80Hzくらいからで、40Hzで-0.5くらいです。
機器の評価用に、IN 1/2 XLR も使えるかな? と思っています。
ちなみに、LINE OUT 3/4 を接続すると、入力のプリアンプを絞ってもクリップしてしまいました。
見た目の周波数特性は、MONITOR 1/2 の時と同様ですが、歪が増大してしまうので、Good評価でした。
入力信号のレベルによって、IN 3/4(優先)と IN 1/2 XLR を使い分けるのが良いのかな? と思っています。
XLRの測定用ケーブルを作って、迷走を続けたいと思います。
XLRの1:GNDとShieldの関係(SG vs FG)が、新たな迷走の入口として待っているような気がしますが、・・・
今後とも、よろしくお願い致します。
@@user-tbD300 M4のLineIn 3/4はPRO用機器の出力にも対応できるよう最大入力レベルが大きくなっています。このためコンシューマ機器のLine出力レベルだと小さめになります。結果としてRMAA等での測定ではS/Nが若干悪化します。
XLR1/2はTRS1/2と比べると低域特性は良いですが歪が若干悪い結果になります。
重ねての御返信をありがとうございます。
ひ、ヒ、歪ですねぇ~・・・
IN 1/2 XLR を試して見ました。
機器の評価と言う用途では、バランス接続に限定されるようです。
バランス接続の場合は良好なのですが、アンバランス接続の場合は、IN 3/4 と比較して、THD% が2桁くらい悪いです。
Cold/GND一括やGNDオープンの場合は、外部機器からの入力でも、自己(MONITOR 1/2最大レベル)ループバックでも、0.03~0.04程度でした。
Coldオープンの場合は、0.05~0.06程度で、周波数特性が大幅に悪化してしまいました。
残念です。
また、IN 1/2 XLR の入力レベルは、低い(コンシューマレベル?)みたいですね。
コンシューマDACのRCA出力を接続すると、プリアンプを絞った状態で、RMAAの Calibration signal(-1.0) が、-1.5 程度でした。
LINE OUT 3/4 を接続した際にサチってしまったのは、これが原因だったみたいです。
BTL駆動アンプの低出力時の確認には、IN 1/2 XLR を使えるかな?
今後とも、よろしくお願い致します。
lol. Best or no? vs made in USA?
DAC(ES9026PRO) is the latest version of ESS.
better than the one made in USA.
anyone in here who understands English mind telling me wtf is going on
arigatou gozaimasu
Thank you for your comment.
@@MarisaLab Thank you for this teardown!
出力にカップリングコンデンサ無さそうですよね
TRS出力には付いていませんね。RCA側は付いてると思うのですが、見た感じかなり小さいのでちょっと?な感じもします。もしかしたら回路追いかける時に間違えた可能性もあるので暇な時にでも再確認してみようかなと思ってます。
Output回路のところにC22Aって記載してくれてましたね。すみません見過ごしてました。
目視で明確にわからない程度の大きさのチップコンだと低音がぜんぜん出なさそうで、そこだけ気になってしまって。
良い標津であっても、基礎電子部品は日本製。まだ中共では安価な部品があるが、信頼性・性能性が劣っている。もし、日本製の基礎部分となる電子部品など輸出禁止したら、どれだけ中共軍事関連に不具合な兵器がうまれるのか。私はローランド製品をずっと使用している。